町田街道沿いにある綺麗なお寺。以前から気になっていました。近くのラーメン屋「幸楽苑」へ訪問した帰りに寄ってみました。(訪問日:2017年4月4日)

パワーは江戸時代前から!? 浄叡山伝重寺
江戸時代にタイムスッリップしたかと思わせる、歴史を感じさせる山門です。

慶長元年(1596年)に開山したそうなので、江戸幕府が出来る前ですね。その頃からパワーは衰えていないのかもしれません。

本堂

阿弥陀如来を本尊、両脇士に観音菩薩、勢至菩薩、両大師の善導大師、法然上人を安置している浄土宗の寺院です。パワースポットです。
祀られる像
六地蔵尊

百万供養塔

聖観音菩薩


旅立ちの法然さま

小坊主 これは洒落?

水子子育地蔵尊はパワーが凄い!
霊能力を持つ捜査員・三途霊子に、この水子子育地蔵尊の写真からを見せたら、物凄いパワーを感じると言われました。

ある筋からの情報では、付近の産婦人科医師たちはここで水子供養を年に1度するらしいですね。それからもわかるように、かなりパワーはあるのです。
隣には神社
隣には金昆羅神社(こんぴらじんじゃ)がありました。 金昆羅社(こんぴらしゃ)と書かれていた。

本殿

末社は3社。右から秋葉神社、武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)、お稲荷さまが祀られる神社(記載はない)

赤い鳥居には表札がない。未完成なのだろうか? おそらく稲荷神社となるのであろう。

基本データ
名称:傳重寺(伝重寺=でんじゅうじ)

パワー:★★★
ミステリー:なし
オカルト:なし
所在地:東京都町田市木曽西5丁目19-6
アクセス:町田駅からバスで「木曽」下車 徒歩2分
町田バスセンターより 野津田車庫行、小山田行、橋本駅行 他
駐車場あり(20台)
本尊:阿弥陀如来
山号:浄叡山
院号:相受院
宗派:浄土宗
開創:慶長元年(1596年)に本誉上人源貞和尚により草創
オフィシャルサイト:http://denjyuji.jpn.org/
参考
・http://www.tesshow.jp/tama/machida/temple_kiso_denju.html




